@kikisake_career
日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)が認定する国際唎酒師。世界で日本酒をもっと身近な飲み物にするために、より多くの方に取得していただきたい資格です。
しかし、国際唎酒師を取得した後、どのように活動し、活躍していけば良いのか、資格取得後のキャリアが見えづらい現状もあります。そこで、国際唎酒師を2014年に取得し、セミナーやワークショップに留まらず、雑誌や新聞、ラジオの取材を受けたり、執筆活動をしたり、多岐にわたって実績を積んできた私自身の経験を、noteメンバーシップ「国際唎酒師のキャリアデザイン #キキキャリ」にて発信しています。
初月無料のプランもございますので、お気軽にご参加ください。
力を合わせて、日本酒を広めていく仲間が増えることを願っています!
- 本気で活躍したいと思ったら -
雫酒プラン
藤代あゆみに
直接相談できる
雫酒プラン
雫酒プランは、藤代あゆみと直接コミュニケーションを取りながら、国際唎酒師として実際に仕事を得て活躍するための特別なプランです。2022年からスタートしたnoteメンバーシップが『#キキキャリ』としてパワーアップし、2025年に新設されました。
雫酒プランは、あなたが国際唎酒師として活躍するために、インターネット上で見つけてもらえるようになる土台を作ること、そして、仕事を依頼したい!と思ってもらえるように最低ひとつは実績を積むことを目標としています。
半年〜一年かけて、実務的な宿題をこなしていただき、雫酒プランを卒業してください!卒業後は、独立してご自身で活躍することはもちろん、条件に当てはまる方は藤代あゆみのアシストメンバーとして活躍するための実績を重ねていっていただけますと幸いです。
初月に宿題①を提出後、まずはGoogleチャットにご案内いたしますので、その後、宿題②に取り組んでください。
宿題②を出したあと、藤代あゆみとのオンラインミーティング(1H)を実施します。
雫酒プランでは、一定の量の宿題をこなしていただく度に、オンラインミーティングを実施します。
(2〜3ヶ月に一度が目安です。宿題の提出があるまでミーティングは実施しません。)
雫酒プランの実際の宿題の一部は下記よりご覧ください。
メンバーの活動実績
・日本酒関連イベントにバーターとして登壇
・テレビ番組出演に関する打ち合わせに参加
・WEBメディアによるインタビューを受けた際に同席
・雑誌の日本酒特集記事の取材への同行
・国際唎酒師のアドバイスが欲しい企業へのコンサルティングに同席
・日本酒関連製品のモニターに参画
…ほか
よくある質問
メンバーシップ以外に
お金はかかりますか?
雫酒プランの内容については、メンバーシップ費用のみです。もちろん、ネット接続に必要な費用はご自身でご負担いただきますが…もし、追加でかかる費用があるとしたら、メンバーの飲み会の参加費でしょうか♩(いつかやってみたいです!)
ただ、国際唎酒師として活躍するためにドメインの取得やメールサーバーの開設、ウェブサイト作成などの実費が発生しますので、そちらはご自身でご負担ください。また、藤代あゆみの仕事を手伝うのではなく、体験するだけの場合は交通費等もご自身でお願いします。
業務に関連する相談も
していいですか?
あなたが国際唎酒師として活躍するために必要な相談は原則としてなんでもOKです!まずは気軽に相談してみてください。もし、日本酒ビジネスに関する内容等であれば、コンサルティング(一時間最低3万円〜)をご案内いたします。
一時休止はできますか?
noteのシステム上、休止という仕組みはないため、忙しくて時間が割けないときなどは、一度退会し、再度ご加入いただけますと幸いです。noteメンバーシップは月毎に費用が発生しますので、そちらに合わせてご自身の タイミングでいつでも退会していただいて問題ありません!
Contact
Feel free to get in touch with Ayumi!
以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。