SLIGHTLY CLOUDY SAKE -うすにごり

☀️THE SUN ALWAYS SHINES ABOVE THE CLOUDS☀️
official name of sake is “seishu” which means clear sake literally❄️
日本酒の正式な名前は「清酒(せいしゅ)」といって
澄んでるお酒という意味があります✨
but look at the sake i had today☝️
not really clear right🙀
でも今日のお酒…そんなに澄んでないですよね?!
this type of sake is called “usu-nigori” (slightly cloudy) or “ori-garami” (sediment is inside)🌧
こういう日本酒は「うすにごり」とか
「おりがらみ」なんて呼ばれています🌪
generally, sake is totally clear because they use cloths to separate rice mash and sake liquid👋 although they do so, fine sediments would remain in the liquid💭
よくみる日本酒は澄んで透明ですよね🧐
なぜかというとお酒を作るのに使ったお米を
布を通して分けているからなのですが
そうは言っても布ですから、細かい粒は
液体の中にちょっと残ってしまいます😌
clear sake is usually left for a while until the sediments go down to the bottom then bottle🍾
完全に澄んでいるお酒は、そういった粒が
沈むまで待ってから酒瓶に詰めているんです🍶
so this usu-nigori (slightly cloudy) sake is bottled with the fine sediments✨
なので、この「うすにごり」は細かい粒
(澱=オリ、と言います)が混ざったままの
日本酒のことなんですね〜😉
those sake called “nigori” (cloudy) which texture is creamy is using coarse cloth🥅
いわゆる「にごり酒」は目の粗い布を使ってるので
もっと大きなお米の粒が混ざっていて
飲み口もとろりとしてますよね🤤
usu-nigori (slightly cloudy) sake is mixed with fine sediments so texture is smoother⛷ so if you like nigori (cloudy), or you don’t like (lol) you can try this😋
細かい粒と混ざっているうすにごりは
にごりよりもなめらかな口当たりなので
にごりが好きな人はもとより
にごりは苦手な方にもおすすめです✨
…………………………………………………………………………
🔍日本酒オタクのおもてなし英語 で検索!
「休肝日」を英語で表現すると?
日本酒をおいしく味わうための“Drink Responsibly”
https://ej.alc.co.jp/entry/20200715-sakeotaku-8
…………………………………………………………………………
Posted on Instagram @ayumi_and_sake |22 JULY 2020