80% of japanese sake is water

🌏WATER IS THE DRIVING SOURCE OF ALL NATURE🌏
sake is made from rice🍚
日本酒はお米からできている🍙
therefore, many people ask me about rice💬
ですからお米についてはよく質問されます💁♀️
however, 80% of sake is actually water🌊
しかし、日本酒の80%はお水です☔️
so the taste of sake also depends on the water as i’ve explained about water on my previous post😉
なのでお水も日本酒の味わい
結構影響を与えているんですよ〜☝️
all water in japan is considered “soft” compared with other countries🌍 so to get to know what is “soft” and “hard” i recommend you to try volvic (soft) and evian (hard)⛰
日本のお水は世界からみたら軟らかいお水
いわゆる「軟水(なんすい)」なので
いきなり比較するとわかりづらいのが正直なところ…
水が軟らかいのか硬いのかを知るのに
まずおすすめの方法はボルビックとエビアンを
飲み比べてみることです🛀
ボルビックが軟水で、エビアンが硬水です😆
one of the way to see the differences among japan water is whether it is softer than volvic or harder than volvic☝️
そして軟水のボルビックを基準にして
お水がもっと軟らかいのか硬いのかを判断できると
日本のお水の違いがわかってくるかもしれません✨
🌧SOFTER than volvic ボルビックよりも軟らかい水
intend to sweet and gentle taste
甘口でなめらかな味わいになりやすい
☂️ HARDER than volvic ボルビックよりも硬い水
intend to dry and sharp taste
辛口でキリッとした味わいになりやすい
besides the softness/hardness of the water, the water used for sake is special—the water quality must be better than tap water😳 such as less iron and less manganese because those unwanted elements may make sake not tasty😵
軟水が硬水かはさておき、
日本酒に使うお水は水道水よりも
厳しい基準があります💥
鉄やマンガンといわれる日本酒の味わいを損ねる成分が
少なくなければならないんです👾
most sake breweries uses underground water, therefore, the quality management is strictly done🙌
多くの酒蔵さんは伏流水(ふくりゅうすい)という
地下のお水を使って日本酒を作るので
お水の品質管理もばっちりされてます💮
beautiful taste of sake comes from the beautiful water in japan😊
おいしい日本酒はおいしいお水があるから
というお話でした🕺
…………………………………………………………………………
「ほろ酔い」って英語でなんて言う?
外国人に日本酒の種類や特徴を英語で説明しよう
https://ej.alc.co.jp/entry/20200423-sakeotaku-2
…………………………………………………………………………
#日本酒オタクに聞きたいのハッシュタグをつけて
TwitterやInstagramに投稿された中からPick upして
ENGLISH JOURNAL ONLINEの連載で
詳しく解説させていただきます💬
鍵アカの方はDMでもどうぞ!
皆様の投稿お待ちしております💓
Posted on Instagram @ayumi_and_sake |28 APR 2020